絵本と楽器のコンサート


義援金や公演収益を被災地へ届け

現地で絵本コンサートを開催しています。

震災チャリティー絵本コンサート


未曾有の被害をもたらした東日本大震災。

遠く離れた九州から、何かできることはないか。

北九州の小学校で、絵本活動に集う、お母さん達の想いから始まりました。

第1回は小さな市民センターの一室で開催。

その後、保育施設や子ども文化会館、放送局の御協力を得て

お陰さまで第10回を迎えました。

その間、熊本地震にて、主宰者自身も職場の音楽教室が倒壊するなどの被害を受け

活動の大切さを実感しました。

義援金は全額被災地へ届け、現地で絵本コンサートを行っています。

被災地での音楽支援

東日本大震災直後から、石巻市の仮設住宅での高齢者向けお茶会コンサート

保育施設でのリトミック、気仙沼市仮設住宅、ホームコンサートなど

東北での支援コンサートは10回を超えました。

廃校となった南気仙沼小学校・校歌を演奏する活動も行っています。

熊本地震後は、熊本益城町仮設住宅、熊本市内の教育施設、音楽教室など

活動は多岐にわたります。

石巻

石巻へ。
こちらは、震災直後、ご主人の転勤で石巻に転勤になられ、仮設住宅でお茶会を開いていた熊本出身の野村さんのご紹介ではじめて伺って以来、早6回目。
本当に、毎年!大変お世話になっております~!
毎年、毎年、復興に向けて、景色が変わっていて、トラックの大渋滞には、いつも驚きます。
至るところで、新たに住宅を建設するための土地開発が著しく、沢山の土台が作られていました。
2011年の4月から、新しく保育所として運営されるはずが、震災のため、はじめての活用が避難所だったという相川保育所。
所長先生をはじめ、元気いっぱいニコニコ迎えてくれる子供達に、また沢山元気をいただきました。
被災地の学校へピアノを送る一滴の会からの、立派なピアノに、整った音響設備、よく響く理想的なリトミックができる空間。
その後は、復興女性起業家として各地セミナーで引っ張りだこの春日さんのお店にGo!
ちょーーー!美味しいBAGELに、素晴らしすぎる東北の海産物たち!!
雄勝町名産の硯を使った素敵なお皿に、美しいお刺身がきらめいていました。芸術!
宿は、毎年お世話になっているゲストハウスへ。
宿の方々や、長期滞在しているマジシャンくん達と、楽しく語らわせていただきました。
たーっくさんのご縁に感謝です。



えほん楽団 音楽で被災地を応援したい

東日本大震災以来、被災地へ音楽を届ける活動をしています。 お預かりした義援金は、宮城(石巻・気仙沼)熊本(人吉・阿蘇・益城) 広島(呉)へお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000